募集案内

ご寄附・ご支援の募集

iPS細胞研究所 金子新研究室では、皆様の温かいご寄附をお待ちしております。研究には大変多くの資金が必要です。研究を支えるスタッフの人件費や、研究に必要な様々な経費、専門解析の外部委託費、治験を進める上で各所機関・病院との連携にかかる費用など、研究成果を出し続けてこれをしっかり患者様までお届けするには膨大な費用が掛かります。京都大学、iPS細胞研究所および金子研は、限られた公的資金の中、iPS細胞から製造した医療用免疫細胞(iPS免疫細胞)による次世代がん治療を公平かつ適正な価格で患者様に提供するべく奮闘して参りました。特に、研究に係る諸費用を極力抑制し、比較的安価な細胞医薬の提供ができるように尽力しております。それでも、金子研では、これから複数のiPS免疫細胞による抗がん治療の臨床試験を控えております。現在では治療困難ながんや、アレルギー、免疫システム異常によって発症する難病など、金子研から現場に届ければならないたくさんの医療が、まだまだあります。そこで、京都大学iPS細胞研究所ならびに金子研では、研究を支えるご寄附・ご支援を頂ける一般の方・団体様を募集しています。下記メールアドレスよりご連絡頂けましたら、詳細をご案内します。まだご支援を迷っている・どうすればいいか分からないといった方でも丁寧に対応致しますので、お気兼ねなくご連絡ください。皆様の温かいご支援をお待ちしております。
お問い合わせ先
御寄附を御検討の方

京都大学iPS細胞研究所 金子新研究室支援グループ
受付時間: 9:30-12:00, 13:00-17:30 ※土日祝除く
TEL: 075-366-7167
Mail: kaneko-shien@cira.kyoto-u.ac.jp

連携・共同研究協力企業様を募集中

金子研は、iPS細胞や免疫細胞を活用した新規治療法開発や細胞製造技術開発を通じ、夢の次世代医療を共に築く企業様や研究機関様のご協力を歓迎しています。金子研では、多数の企業・研究機関様との共同研究実績から、学生を含むスタッフほぼ全員が共同研究ノウハウを有しています。各種プロジェクト間には高いファイアウォールを設置し、金子研スタッフ経由での情報漏洩や技術流用が無いように努めております。それと同時に、金子教授・研究支援グループ統括による成果情報・有体物等の一元管理と高いスタッフ統制により、連携先同士での摩擦を防ぎ、円滑な共同研究の遂行を実現しています。金子研スタッフは問題解決能力とコミュニケーション能力の両方に優れ、実験遂行や成果公表、権利関連においてもトラブルはほとんどありません。また、金子研の共同研究内容はiPS細胞由来免疫細胞の実用化に限らず、医薬品としての細胞製造技術開発や、細胞製品の理想的輸送環境構築、iPS細胞以外の成体幹細胞の利用など、幅広く実施しております。加えて、金子研は、京都大学ならびにiPS細胞研究所の産学連携部署と連絡を密に取っており、迅速な契約の整理・締結およびプロジェクトの管理・支援が可能で、殆どの共同研究プロジェクトで、きっちりと論文公表ならびに知財取得まで達成しております。未だ見ぬ夢の医療を実現するパートナーとなる皆様からのご連絡をお待ちしております。共同研究・研究協力をご検討の企業/機関の御担当者様は、下記メールアドレスまでご連絡頂戴出来ますよう、お願い申し上げます。
募集先
共同研究・研究協力をご検討の企業/機関のご担当者様

京都大学iPS細胞研究所 金子新研究室支援グループ
受付時間: 9:30-12:00, 13:00-17:30 ※土日祝除く
TEL: 075-366-7167
Mail: kaneko-shien@cira.kyoto-u.ac.jp

次のキャリアを目指す研究員を募集中

金子研では、iPS細胞や免疫細胞を活用した新規治療法開発や細胞製造技術開発を通じ、夢の次世代医療を共に拓く研究員を募集しています。金子研の研究員には、複数の研究プロジェクトへの参画・推進、ご自身の研究プロジェクトの資金調達・立ち上げ・遂行ならびに、学生へのご指導などに従事していただきます。ヒトiPS細胞の分化や、分子生物学的、遺伝学/遺伝子工学的、免疫学的解析といったご自身の専門性を遺憾なく発揮して頂くことを期待します。金子研の研究内容および展望に関しましては、関連の研究論文ならびにプレスリリースをご覧ください。また、研究員として従事していただく方には、研究員から助教、講師、、と研究キャリアを自ら形成していく意思をお持ちいただくことを希望します。金子研では、研究員以外のラボスタッフがたくさん参加して頂いておりますため、自分のタスクを整理し、他スタッフと適切に研究を協働していただくことで、いずれ来るネクストキャリアにおける働き方のトレーニングもしていただけます。ご関心のある方は、下記メールアドレスにご連絡下さい。
幸いなことに、現在、国内外より多数のお問合せを頂いておりますため、まずは、ご経歴・関係書類による選考を実施しております。選考の後、コアメンバーによるミーティング参加や研究室ご訪問、ご就業条件・ご希望等の確認、教授面談などを通じて、最終の判断に到ります。まずは、iPS細胞研究所の募集状況を御確認の上、下記メールアドレスまでご連絡下さい。
お問い合わせ先
研究員募集状況

京都大学iPS細胞研究所 金子新研究室支援グループ
受付時間: 9:30-12:00, 13:00-17:30 ※土日祝除く
TEL: 075-366-7167
Mail: kaneko-shien@cira.kyoto-u.ac.jp
受入状況はこちら→ https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/employment/index.html

研究スタッフ募集

金子研では、iPS免疫細胞による再生医療実現化や次世代がん治療研究に情熱を傾けるスタッフを広く募集中です。研究支援事務や細胞製造・解析など、多岐にわたる業務を、経験者・未経験者問わず経験できます。主な業務内容は、事務作業や物品管理の他、試薬調製、細胞培養・解析、実験動物操作、遺伝子操作・解析、最新鋭の解析装置や自動培養装置の利用、ビッグデータ解析等と高度な技術を要するものありますが、経験がなくても丁寧な指導とトレーニングで高いスキルを身につけられます。労務が公平・均等に分散/可視化される仕組みを導入しており、基本的には残業が少なく、キャリアプランや長期勤務にも柔軟に対応します。急な病気や慶弔・出産にも最大限配慮し、男性育休取得推奨など、働きやすさを大切にしています。スタッフ同士の人間関係は良好で、疾病や働きづらさを抱える方にも配慮致します。再生医療の未来を築く仲間になりたい方、金子研で自身のスキルを磨きたい方、ぜひ一度ご連絡ください。
お問い合わせ先
研究スタッフ募集状況

京都大学iPS細胞研究所 金子新研究室支援グループ
受付時間: 9:30-12:00, 13:00-17:30 ※土日祝除く
TEL: 075-366-7167
Mail: kaneko-shien@cira.kyoto-u.ac.jp
関連情報:https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/employment/index.html

金子研で研究キャリアを拓く学生を募集中

金子研では、未来の研究者育成に取り組んでいます。将来すごい研究で世間を沸かせたい方や、iPS細胞やヒトの発生・造血・免疫の謎に関心のある方、大歓迎です!!金子研では、金子教授と研究経験豊富なメンターが指導を担当し、年限内の学位取得を目指します。研究活動と綿密なディスカッションを通じ、研究遂行能力・研究倫理に基づいた科学的思考力、独創的な発想力、幅広い実験技能を育成します。具体的には、幹細胞培養、実験動物操作、multi-color flowcytometry/cell sorting、ゲノム編集技術、single-cell RNA-sequencing、その他最新鋭設備による解析や自動培養装置の利用、ビッグデータ解析等の経験を提供し、その他、研究資金調達事務や研究遂行に必要な諸手続き等のノウハウも提供します。また、企業共同研究が盛んである強みから、キャリアプランに応じて、金子研にいらっしゃる様々な業種(製薬会社、バイオ関連企業、動物関連企業、卸売業、コンサル業、バイオベンチャー、大手電機メーカー等)の方に、就職活動上の情報を収集可能な機会も設定可能です。また、金子研卒の方は、日本でのアカデミアキャリア以外にも、以下のような進路を歩まれています。
  • ・McKinsey&Company Japan株式会社
  • ・P&G Japan株式会社
  • ・SHINOBI株式会社
  • ・アメリカ国立衛生研究所 (National Institute of Health in U.S. ;NIH)
  • ・トミー精工株式会社
  • ・株式会社リプロセル
  • ・第一三共製薬株式会社
  • ・帝人株式会社
  • ・シカゴ大学(海外留学)
  • ・トロント大学がん研究センター(海外留学)

再生医療の未来を切り拓きたい熱意ある方をお待ちしております。第一には、博士課程(博士後期課程)進学者および卒後も研究を続けていく意志のある方を優遇致しますが、その他のキャリアプランをお考えの方でも結構です。まずは、京都大学大学院医学研究科HPをご覧の上、下記メールアドレスまでご連絡下さい。まずは、研究室にご訪問いただきまして、進学の具体的なプロセスや研究活動への参加時期の相談などを含めた、様々なお話しを差し上げます。尚、他の研究室と迷っている、まだ色々な研究室を見て廻りたい段階という方でも見学OK!!
お問い合わせ先
京都大学iPS細胞研究所 金子新研究室支援グループ
受付時間: 9:30-12:00, 13:00-17:30 ※土日祝除く
TEL: 075-366-7167
Mail: kaneko-shien@cira.kyoto-u.ac.jp
関連情報:https://www.med.kyoto-u.ac.jp/grad_school/