金子研では、未来の研究者育成に取り組んでいます。将来すごい研究で世間を沸かせたい方や、iPS細胞やヒトの発生・造血・免疫の謎に関心のある方、大歓迎です!!金子研では、金子教授と研究経験豊富なメンターが指導を担当し、
年限内の学位取得を目指します。研究活動と綿密なディスカッションを通じ、研究遂行能力・研究倫理に基づいた科学的思考力、独創的な発想力、幅広い実験技能を育成します。具体的には、
幹細胞培養、実験動物操作、multi-color flowcytometry/cell sorting、ゲノム編集技術、single-cell RNA-sequencing、その他最新鋭設備による解析や自動培養装置の利用、ビッグデータ解析等の経験を提供し、その他、研究資金調達事務や研究遂行に必要な諸手続き等のノウハウも提供します。また、企業共同研究が盛んである強みから、キャリアプランに応じて、金子研にいらっしゃる
様々な業種(製薬会社、バイオ関連企業、動物関連企業、卸売業、コンサル業、バイオベンチャー、大手電機メーカー等)の方に、就職活動上の情報を収集可能な機会も設定可能です。また、金子研卒の方は、日本でのアカデミアキャリア以外にも、以下のような進路を歩まれています。
- ・McKinsey&Company Japan株式会社
- ・P&G Japan株式会社
- ・SHINOBI株式会社
- ・アメリカ国立衛生研究所 (National Institute of Health in U.S. ;NIH)
- ・トミー精工株式会社
- ・株式会社リプロセル
- ・第一三共製薬株式会社
- ・帝人株式会社
- ・シカゴ大学(海外留学)
- ・トロント大学がん研究センター(海外留学)
再生医療の未来を切り拓きたい熱意ある方をお待ちしております。
第一には、博士課程(博士後期課程)進学者および卒後も研究を続けていく意志のある方を優遇致しますが、その他のキャリアプランをお考えの方でも結構です。まずは、
京都大学大学院医学研究科HPをご覧の上、下記メールアドレスまでご連絡下さい。まずは、研究室にご訪問いただきまして、進学の具体的なプロセスや研究活動への参加時期の相談などを含めた、様々なお話しを差し上げます。尚、他の研究室と迷っている、まだ色々な研究室を見て廻りたい段階という方でも見学OK!!